注目キーワード
  1. USCPA
  2. 転職

【USCPA】取得しても意味ない資格【逆説的に考える】

ecoslymeです。

 

USCPA米国公認会計士)の資格を頑張って取得しても意味ないです。

いきなりこんなタイトルで始めてしまいました。

 

アンチUSCPA
USCPAの資格を取得しても意味ないよ。転職もできないし、日本では独占業務でもない。

 

USCPAを取得しても意味ない、とネットでちらほら聞こえてくるこの声。

 

「こっちは必死こいて勉強しているのに、何を言っているんだ!!」と叫びたくなるかもしれません。

 

この言葉について、USCPAである私が解説していき真実を暴いていきます。

 

 ※クリックで公式サイトへ移動します

 

資料は紙媒体だけでなく電子媒体でも入手できます。
資料請求後、すぐに資料内容が閲覧可能です。

 

USCPAが意味ないと言われる理由

ベクター 航海

USCPA(米国公認会計士)は取っても意味ない

 

いきなりこんなことを言われたのでは、仮にUSCPAの勉強をしている人、USCPAを勉強しようとしている人にとっては不安な種です。

 

ではなぜ、「USCPAは取っても意味ない」と言われるのでしょうか?

 

  • USCPAを取っても意味ない理由

・USCPAは日本で独占業務ができない

・USCPAで転職できない

・USCPAでも海外で就職できない

 

これらの理由について、少し焦点を当てて考えていきたいと思います。

 

USCPAは日本で独占業務ができない

USCPAの資格を持っていても、日本では独占業務ができません。

 

おおざっぱにいうと、日本の弁護士、公認会計士、医師、行政書士、税理士などは、資格を持っていないと業務を行うことができないという独占業務があります。

 

公認会計士としては、①「財務書類を監査すること」、②「財務書類の内容を証明すること」などが独占業務にあたります。

 

では、USCPAを持っていても独占業務ができないのでしょうか?

 

公認会計士でも監査意見にサインをする人(パートナー)くらいしか関係ありません

 

そのため日本の公認会計士の資格を持っていても、法的な本当の効力を利用する人はほとんどいません。

 

つまりサインをしなければ、日本の公認会計士であれUSCPAであれ関係ありません。

 

USCPAで転職できない

USCPAを取得しても就職できないのでしょうか?

 

監査法人(特にファイナンシャルアドバイザリー)では、USCPAの需要が多くあります。

 

USCPAの転職先の事例(【USCPA】転職先はどこがあるの?45名の転職事例を紹介します)を見てみると、30代半ばで財務・経理の経験のない人が、USCPAを取得していない状態(USCPA勉強中)で、監査法人に転職しています。

 

財務・経理や監査関係を経験していれば、40代での転職もできています。

 

もちろん、USCPAを持っていても一般常識に欠けたりしていれば採用はされないでしょうし、最低限の条件はあるでしょうが転職は全然可能です。

(一般常識のない人とは私は一緒に働きたくないので、逆に良いフィルターです)

 

転職できないのは、USCPAというよりも絶望的な本人の性格や態度、人間性の悪さでしょう。

 

また、採用の大小は景気に左右されるでしょうが、それはどの業界も一緒だと思います。

 

USCPAでも海外で転職できない

USCPAを取得しても、海外で転職は難しいかもしれません。

 

英語を流暢に話す現地のアメリカ人の方が海外の会社が雇うには都合が良いでしょうし、現地ビザの観点から日本人の現地採用は難しいでしょう。

 

ですが、日系企業からの海外転勤であれば比較的ビザは容易に取得でき、海外での仕事という意味ではハードルは下がります。

 

英語に抵抗がない分、日本の公認会計士よりUSCPAの方が活躍の場は広がるでしょう。

 

日系企業で働く私としては、年配のUSCPAについてのイメージは英語・会計が非常に強いと思っている人がやはり多いため、USCPAなら海外に行かせても大丈夫と思う人が多いと思います。

 

そのため、社内での推薦力としては非常に強力な武器になります。

更に、仕事をしながら資格を取得するパターンが多いと思うので、本人のやる気はかなり評価されます

 

海外で働くという観点からすれば、これが一番美味しいパターンではないでしょうか。

 

USCPAは意味ないと言われる本当の理由

ベクター ロケット1

上記では、USCPAが意味ないという理由について決定的なものがありませんでした。

 

では、なぜネット上で「USCPAは意味ない」という言葉が生まれているのでしょうか?

 

結論から言うと、USCPAに対する妬みです。

 

某有名な掲示板では、USCPAを持っているかどうか分からない人が意見を交わしています。

 

JCPA(日本の公認会計士)
USCPAは簡単な資格だから意味がない。(僕はJCPAの資格を取るのにすごい苦労したんだ!会社はJCPAとUSCPAを同列に扱うけど、勉強時間が半分位の資格と同じにされたくない!)
USCPAに落ちた人、挫折した人
USCPAなんか持っていても意味ない。(私がUSCPA落ちて挫折したんだから、他の誰かが試験に合格して幸せな生活を手に入れるのが許せない!)

 

例えば以下のパターンから、USCPAは意味ないという風潮を作り出したいのでしょう。

 

  • USCPAの否定が生まれるパターン

①:USCPAに落ちて、挫折した人が、他の人を巻き込んでやる気をなくさせていくパターン

②:JCPA(日本の公認会計士)が自分の努力を否定されたくないパターン

③:自分はアクションしないけど、他人が意識高いことをしていることが許せないパターン

 

①に関しては、イメージとしては他大の人が東大の大学院(入試が簡単)にロンダリングしてきて、良い会社に就職が決まった人に対して内部の東大生(学部から東大)が抱く気持ちに似ているかもしれません。

 

コスパ良く成功するから許せないのでしょう。

 

逆に言えば、USCPAは取得すれば妬まれるほど良い資格ということです。

 

 

 

USCPAの意味について紹介しましたが、まだUSCPAを取得していない人USCPAの勉強を開始していない人もいるかと思いますので、USCPAの予備校についてご紹介したいと思います。

 

USCPA取得を目指したい方へ

USCPA取得のために予備校を利用される場合、おすすめはアビタスAbitus)です。

 

定期的にアビタスにて、無料でUSCPAのオンライン説明会が開催されています。

 

説明会に参加するのは無料ですので、予備校選びに迷っている方も独学の方も説明会を受講されることを強くおすすめします。

 

ここで動かなければ、恐らく今と同じ生活から一生抜け出すことはできません。

 

1日くらい休日の数時間を潰して説明会に参加してみて下さい。

(今までは会場に足を運ばなければなりませんでしたが、オンライン説明会になったのでそのハードルは下がっています。)

 

仮に説明会参加にUSCPAに興味がなかったことが分かったとしても、その行動力はどこかで意味のあるものとなってきます。

 

私は説明会を受講したその日に申し込みを行いました。

 

自分の2、3年後を考えたときに、

「あの説明会を受けた時から勉強していれば、今頃はUSCPAになれていたのに。。。今も社内で同じ仕事。」

「自分の同期は海外駐在でワールドワイドな仕事をしているのに、自分は未だにここで何しているんだ。。。」

「異動もできず、同じ課の無能な先輩や上司とこの先ずっと一緒に仕事をしていかなければならないなんて、、、」

後悔している自分が想像できてしまい、悔しさと虚しさがこみ上げてきたからです。

 

結果、あの時説明会に足を運んでいて良かったと今でも思います。

人生が変わった瞬間で、視野が急に大きくなった感覚がありました。

 

逆に説明会を聞いた後に受講の申し込みをしていなければ、
ただUSCPAの未来を想像しただけで、気持ちは大きくなっているが何も習得していない、いわゆるただの意識高い系人間になっていただけでしょう。

 

そんな痛い人間だけにはなりたくありませんでした。

 

 

「自分は地方だから予備校に通えない」、「近くにアビタスがないから他の予備校を考えよう」と思っている方は特に注意してください。

アビタスはUSCPAの合格実績がNo.1です。

 

 

近くにないという理由で予備校を変更することは命取りになります。

 

 

他社の教材は難しすぎて、1科目目を受験すらせずに挫折する可能性が十分考えられます。

(逆に言えば、ふるい落としで残った受験者は非常に優秀)

 

USCPA受験に必要な単位を取得するのに、アビタスは自宅のPCで教材を見ながら簡単に取得できます。

 

しかし他社の場合はテストセンターに20回以上も通わなければならず、教材を見ずにテスト受験しなければならないと、ハードルがかなり高い可能性があります。

 

USCPAの勉強は基本的に自分のパソコンのE-Learningで行うことが多いです(私はE-learningのみで合格しました)。

 

つまり、アビタスは自宅の場所がどこにあろうと関係ありません。

 

よく考えてから予備校を選びましょう。

 

どうしても説明会に参加出来ない方、セミナー参加が面倒な方、今すぐにでも説明を聞きたい方は電子資料を請求をすることもできます。

 

説明会の参加と資料の請求等は共に以下のボタンから可能です。

 

なお、アビタスは説明会、資料請求は無料ですので、気軽に申し込みが可能です(1分)。

 

他の予備校と比較することが可能なので、この機会に申し込んでおきましょう。

 

ここで動かなければこの先何も変わりません。

 

説明会に参加すれば、USCPAに関するお得な本(1,000円相当)がプレゼントされる場合もあります。(ご確認下さい)

※以下のリンクをクリックすればセミナー申込み/資料請求が可能です

 

 

USCPAとしての人生を歩んでみませんか…?

 

 

 ※クリックで公式サイトへ移動します

 

資料は紙媒体だけでなく電子媒体でも入手できます。
資料請求後、すぐに資料内容が閲覧可能です。

 

最後に

ベクター 選抜

いかがでしたでしょうか?

 

ネットで「USCPA」と検索した時に、「USCPA 意味ない」と出てきてガッカリする人もいるかもしれませんが、実際にクリックして内容を見てみると、真逆のことを書いていたりします。

 

嫌なことからは目を背けずに内容を見てみることで、逆にやる気がアップする可能性もあります。

 

心にわだかまりを作らずに、一度マイナス面を覗いてみるのも面白いですよ。

 

USCPAに強い転職サイト・転職エージェント5選(30代・40代OK)

USCPAに強い転職サイト・転職エージェント

 

USCPA科目合格の方も監査法人への転職実績があります

景気が悪化してしまう前に登録することをオススメします。

 

時間がない方は、上から2社だけでも登録しておけば問題ないです。

  1. MS-Japan
    :特化型エージェントならではの高い専門性を持つアドバイザ多数在籍 ※オススメ
  2. マイナビ会計士
    :労働環境、経営者の人柄など、本当に知りたい情報が入手可能 ※要USCPA資格 ※オススメ
  3. ジャスネットキャリア
    :監査法人・コンサルファーム・税理士法人への転職狙いの方はこちら
  4. ジャスネットスタッフ
    :経理、経理の派遣への転職狙いの方はこちら ※USCPAの方はジャスネットキャリアへ
  5. ビズリーチ
    :ハイクラスな転職の案件を見たい方

※クリックで公式サイトへ移動します

  1. Samurai Job
    :外資系ハイキャリアへの転職狙いの方はこちら
  2. アクシスコンサルティング
    :超有名外資コンサル、大手コンサルへの転職狙いの方はこちら

※クリックで公式サイトへ移動します

 

 

(参考記事):USCPAの転職(年収1,000万円超を目指したい人向け)

USCPA予備校のご紹介

 

USCPAに興味が湧いた方は、以下のリンクから公式サイトを覗いてみましょう。

アビタスは、USCPAの合格実績No.1の予備校です。

 

資料請求セミナー無料で申し込みできます。

 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

>>資料請求、セミナー申込はこちら<<

※クリックで公式サイトへ移動します

 

 

(参考記事):【USCPA】予備校4社の徹底比較! おすすめはアビタス(Abitus)

アビタス紹介割引について

 

以下のメールアドレスにご連絡ください。
アビタス入学金が「10,000円 (税抜)OFFになります。

 

メールアドレス:ecoslyme@gmail.com
※アドレスをクリックするとご自分の利用しているメール(Gmailなど)が開くと思います

 

記載必須事項 ※以下の文をコピペすると楽です
件名:アビタス紹介割引の件
氏名:
氏名(カナ):
メールアドレス:
※ecoslymeから紹介を受けた旨の連絡が届きます

 

勉強場所(コワーキングスペース)について

 

勉強したいのに勉強できる環境がないと嘆いている人は、コワーキングスペースを利用してみましょう。

 

Biz comfort」というコワーキングスペースが拠点も多く、比較的低価格で使い勝手が良いと思います。