ecoslymeです。
勉強をしていると、集中できなくなったりストレスが溜まったりして勉強が捗らなくなってしまうことってありますよね。
そんな時に私がやっていたことをご紹介させて頂きます。
様々な視点から勉強を捗らせようとしていたので、皆さんの今後の勉強のお役に立てれば幸いです。
勉強を捗らせる方法
この記事では、日々の勉強を捗らせる方法を以下の3つの視点からご紹介させて頂きたいと思います。
- 勉強環境を整える
- ストレスを発散させる
- サプリメントやお菓子を利用する
大枠としては、①外部環境、②内部(精神)、③内部(身体)の3つの視点からのアプローチになります。
これは、私が東大受験した時と、USCPAの資格受験をしていた時と根本は変わっていません。
勉強環境を整える
外部環境を改善することで、勉強の集中力を高め、継続力を維持してきました。
具体的には、以下の3点になります。
- 予備校の自習室へ行く
- 自宅の勉強環境を整える
- 静かなカフェへ行く
予備校の自習室へ行く
パッと見ると当たり前のことが書いてあります。
特にこの予備校の自習室へ行くという行為が重要で、周りに人がいる環境で勉強をすることは、だらけを無くすことと勉強を習慣化させる上で非常に重要です。
これが出来る人と出来ない人で大きな差が付きます。大半の社会人はこれが出来ないのではないでしょうか。
予備校の自習室に行けば、ある程度同じメンバーがいます。会話はしませんが、こちらもやる気が出てきます。
継続して勉強している人がいる安心感なのか、ライバル心なのか分かりませんが、みんな社会人なのに仕事後の疲れている体で勉強して、本気でこの資格を目指しているんだなという気持ちが嬉しくなります。
自宅の勉強環境を整える
また、自習室やカフェに行けない時(飲み会で帰りが遅くなってしまった時、疲れて家で寝てしまった時)、かなり重要になるのが自宅の勉強環境です。
私は飲み会が多かったので、平日は家で勉強していることが多かったです。
そのため、家での勉強環境も重要であるため、高くても良いと考え、机と椅子を快適なものを購入して勉強していました。
これについては、下の記事に詳細を記載していますので是非ご覧下さい。
ecoslymeです。 社会人になった方は一人暮らしを開始して、学生の頃住んでいた実家と違って部屋のレイアウトはガラッと変わった人もいるのではないでしょうか? 実家にいた頃は部屋に学習机が[…]
机や椅子だけでなく、勉強を捗らせる高級家具、高級家電についてもご紹介していますので、こちらもご覧頂ければと思います。
ecoslymeです。 会社から仕事が終わって家に帰ってきたときに、最近買った高級家具や高級家電があるとテンション上がったという経験はありませんか?私はそのタイプでした。 ただ見て[…]
なお東大受験の時、合格するために一番重要だったのは、講師の良さでもなく(Yゼミ)、机の良さでもなく(K合)、周りの生徒の質(S台)でした。
周りの生徒の質が高い(S台)おかげで、自分も頑張らなくてはという意識がふつふつと芽生えてきました。
皆が殺気にも似たような、本気で勉強に向き合っている姿は今でも目に焼きついています。
カフェに行く
カフェに関しては、予備校が休日で空いていない時に利用しました。カフェだけでなく図書館も数回利用しました。
静かな環境に行くということが重要なポイントです。
ストレスを発散させる
勉強をしていると間違いなくストレスを感じるでしょう。感じない人はいないと思います。
逆にストレスを感じない人は凄いので連絡ください。その方法を教えて欲しいです(笑)
私が実施していたストレス発散は以下の3つです。
- タバコを吸う
- スマホゲームをする
- 散歩をする
タバコを吸う
私はややヘビーなタバコ吸いなので、1日に20本くらい吸います。これのおかげで何とかストレスに打ち勝ちました。
東大受験の時もそうでした(笑)
タバコを吸っている時によくやっていたのがスマホゲームです。
スマホゲームをする
以下のスマホゲームはおすすめです。ストレス発散に便利なのと、頭で考える部分があるので簡単な脳のストレッチになります。
クラッシュロワイヤル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.supercell.clashroyale&hl=ja
優勝賞金総額1億円の世界大会が行われるほどの規模のゲームです。
負けてイライラすることもありますが、脳をフル回転させるので頭の運動にはもってこいです。
ブロスタ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.supercell.brawlstars
クラッシュロワイヤルの会社(Super Cell)が作成したゲームです。左手と右手両方利用して相手を倒すゲームです。両方の親指を使うので、これも脳に良い影響があるのではないでしょうか。
相手を倒せた時は爽快です。
LINE ポコポコ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGPKPK
時間にとらわれず、戦略と運で進んでいくゲームです。ストレスは全くありません。時間でスタミナが回復するタイプですが、スタミナがなくなっても勉強が終わるとまた溜まってますので、気にするレベルではありません。
LINE ポコパンタウン
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGPKV
上のLINE ポコポコと少し似ていますが、こちらも面白いゲームです。戦略が重要でしょう。こちらもストレスは全く感じません。
少しの課金ならいいかなーということで、クラロワ(クラッシュロワイヤル)には諭吉2名程寄付してしまったと思います(笑)
それだけ面白いゲームです。日本のゲームだと札束で相手を殴ると言われますが、これは海外のゲームなのでそんなことはなく、無課金の選手が日本一になったりする夢のゲームです。
私も一定のところまでレベルが上がったので、正直課金はもうする予定はありません。
散歩をする
お腹が空いた時や、ストレスが収まらない時は思い切って30分くらい近くを散歩していました。
せっかく歩くので、ポケモンGOもおまけでやっていました。
Pokémon GO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pokemongo
ポケモンGoをしている方は、お供にこのアクセサリーもいかがでしょうか。
※偽物が出回っているようなのでご注意を
ドラゴンクエストWalk(ドラゴンクエストウォーク)
もはやドラクエを知らない人はいないでしょう。
ポケモンGoと比べると、目的地の設定が簡単にできるので、変なスポットに行く必要はありません。焦る必要もありません。
一番の大きな違いはドラクエウォークの方が、課金ゲームとなりかけているということです。
ですが、無課金でも十分に楽しめます。
リリース時点では、無課金でもガチャが結構回せるように特典が多いので、ストレスはあまりかからないかもしれません。
スライムに癒されたい方はこちらがオススメです。
上記のことをやると、頭がすっきりしてリセットされ、再度勉強を集中して行うことができました。
なお、東大受験の時はスマホはなかったので、図書館にある本(東洋経済やプレジデント)を読んでいたり、タバコを吸ってストレスを発散させていました。
サプリメントやお菓子を利用する
机の上で食べるお菓子と、サプリメントについてご紹介します。
机の上で食べるお菓子
- フリスク、ミンティア
- チョコ
- アメ
口元が常に寂しくなってしまう人なので、常に何か食べていました。
主にフリスクやミンティアはおすすめで、土曜日に8時間くらい勉強する時は2箱くらい食べていました。外食でいいもの食べるよりは安いです。頭がスーッとします。
また、カカオの成分の多いチョコは、疲れた脳に糖質がまわり集中力の維持によかったです。GABAが入っていればなお良いと思います。
なお、説明では抜けていましたが、もちろん手元にはコーヒーがいつもありました。これも欠かせません。
最後にアメですが、アメ1つでなめ終わるのに5〜10分くらいかかるので、問題を3~5問解くことができ、逆に解けない場合はアメを食べるために頑張って問題を解く、というように目先の小さい目標を立てて勉強していました。
サプリメント
個人的に効果のあったと思われるサプリメントは、亜鉛が入っているものと、ホスファチジルセリンでした。
試験前日には必ず飲んでいました。
朝の寝起きも良くなります。集中力がみなぎります。
脳を活性化する健康食品素材です。
意外と知られていないかもしれませんが、これを飲むといつもより集中力が上がったと実感します。
調べてみると、世界一受けたい授業で紹介されていたんですね。 それは知らなかったですが、それほど良い成分ということでしょう。
安いので、お試しにその感覚を味わってください。集中しようと意識すると、少し顔や脳が熱くなるような感覚があり、勉強に集中できるようになります。
記憶力の向上、ストレス耐性の向上の効果が認められています(日油株式会社)。
最後に
いかがでしたでしょうか。
多角的な視点から、勉強を捗らせる方法をご紹介しました。
自分にあった勉強法を早く確立し、周りに差がつけられる社会人になってもらえれば、筆者としても光栄です。