注目キーワード
  1. RPA
  2. Tableau
  3. ブログ

【フレームワーク】部下の成長に「Will/Skillマトリクス」

ecoslymeです。

 

皆さんには部下はいますか?

 

その部下が思い通りに働いてくれないとか、どのようにしていくのが得策なのか悩んだ経験はありませんか?

 

部下の性質を正しく把握して、それに合った教育をしていくのが上に立つものとしての義務だと思います。

 

この記事では、Will/Skillマトリクスウイル・スキル・マトリクス)についてご紹介します。

コーチングスキルで良く用いられるフレームワークになります。

 

部下の成長を加速させるための「Will/Skillマトリクス」

それでは早速、Will/Skillマトリクスについてご紹介していきます。

 

部下にも様々な人がいると思いますが、一人ひとり接し方を変えるのもなかなか大変。

このフレームワークでは、部下のタイプを大雑把に4つに区分することが出来ます。

 

部下の教育は非常に重要な上司の仕事です。

OJT(On the Job Training)として課員に丸投げせず、また俺の背中を見て勝手に学べというスタンスでは会社は成長しません。

 

自分のことしか考えていない上司は愛想をつかされて、優秀な若手は他社へと転職してしまうでしょう。

部下の成長をこの場でしっかり考えてみましょう。

 

Will/Skillマトリクスの意味

Will/Skillマトリクスの意味について紹介していきます。

 

・Will:やる気

・Skill:能力

 

WillとSkillでゴロが良いですが、意味ももちろんあります。

 

Willが「やる気」で、その高低を軸にして考えます。

Skillは「能力」で、こちらもその高低を軸にします。

 

以下の図のように分類されます。

 

 

各々のタイプについて説明していきます。

 

Aタイプ(やる気:高、能力:高)

やる気があり、能力の高い場合です。

 

上司としてはこのような人がいれば非常に助かります。

余計な口出しをせず、ある程度の権限と業務を当人に委任するのがベターです。

 

・余計な邪魔をしない

・組織リーダーやプロジェクトリーダーなどの役を与える

・高次元の要望を常に与える

・上司が尊敬される存在になる

・外部研修(問題解決型など)などに参加させ、学習する機会やお金の支援を惜しまない

 

Bタイプ(やる気:高、能力:低)

やる気があるけれども、能力が低い場合です。

 

適切なスキルが身につけられるように、上司が指導する必要があります。

誰かが適切に教えてあげないと能力は向上していきません。

 

このBタイプを戦えるほどの戦力に育てていく必要があります。

多くの部下はこのタイプとなります。

 

ロールプレイングをはじめとする、トレーニングが主体の研修が合っています。

 

・具体的な目標設定を行い、プロセスに関与していく

・業務の手本を見せ、まずはやらせてみる

・褒めて伸ばしていく指導を行う

・内部・外部研修(トレーニング主体など)などに参加させる

 

Bタイプ(やる気:低、能力:高)

やる気がないけれども、能力が高い場合です。

 

このタイプの人は宝の持ち腐れになります。

何とかしてモチベーションを高めるように、指示をしたりやる気を着火していきます。

 

上手くやる気を出して貰えれば、非常に戦力になるタイプです。

 

・モチベーションを高めるために、インセンティブを与える

・多くの関与を行う

・当人の思考を理解し、なぜやる気が無いのかを考えてみる(原因は自分かもしれない)

・状況により、本人から具体的な要望を聞いてみる

・外部研修(ワークショップ型)などに参加させる。業務との関連性を示しておく

 

Cタイプ(やる気:低、能力:低)

やる気もなく、能力も低い場合です。

 

一番やっかいです。

 

上司が命令をして強制的に業務をやらせます

一定のレベルに到達するまでは、能力の底上げをする以外にないでしょう。

 

部下としては不要の存在ですが、見放してしまっては会社が成り立たないでしょう。

 

成功体験が少ない可能性があるため、小さい業務でも良いので成功体験を作ってあげることです。

スキルが向上すればやる気も上がる可能性があります。

 

・当人の思考を理解し、なぜやる気が無いのかを考えてみる(原因は自分かもしれない)

・成果や結果を出すまで厳しく命令をする

・後輩や部下を付ける(効果が一番大きい)

 

まとめ

以上の部下への接し方の方法を図でまとめます。

 

最後に

いかがでしたか?

 

部下に対して接し方を変えるだけで、その部下の成長を促していくことが出来ます。

もしかしたら、接し方を間違えて部下のやる気をなくしていませんか?

 

一度現状を振り返ってみて、自分の指導は適切だったか確認してみましょう。

 

 

他の主要なフレームワークについては、以下の記事にまとめていますのでご覧下さい。

関連記事

ecoslymeです。 皆さんは仕事で行き詰ってどうしたら良いか分からない、といった状況に陥ったことはありませんか?おそらくほとんどの人があるのではないでしょうか。 できることは全[…]

業務改善、業務効率化にオススメ

ホワイトカラーの労働をロボットPCで自動化!

 

単純業務の作業時間を短くしたいと思った方は、一度以下の記事をご覧ください

 

【RPA】ロボットを導入するメリットとデメリットについて