注目キーワード
  1. RPA
  2. Tableau
  3. ブログ

【フレームワーク】マーケティング(市場)環境の把握に「3C分析」

ecoslymeです。

 

仕事をするにあたり、行き当たりばったりで仕事をしている人はいませんか?

今後の成長の無い分野に対して、絶大な労力をかけていても一向に売上は伸びないことは明白でしょう。

 

また、どんなに頑張っても競合に勝てない、という環境ではいくら頑張っても結果は実りません。

 

では、いったいどのように営業や戦略を考えていけばよいのでしょうか。

 

そんな時に、取り巻く環境を抜け漏れなく把握することができる有名なフレームワークがありますので、これを考えてみましょう。

 

この記事では、3C分析についてご紹介します。

マーケティング市場)の基礎となる非常に重要なフレームワークですので、必ず覚えましょう。

 

マーケティング環境の把握に「3C分析」

それでは早速、3C分析についてご紹介していきます。

 

今までの時代、良い製品を作れば売れるという時代でしたが、今はそうはいきません。

市場は成熟し、成長が頭打ちになってしまっている環境が多いのではないでしょうか。

 

そうなると、他者に勝つためには品質で差をつけることが難しく、マーケティングで差をつけていくことも必要になります。

 

この3C分析は、今置かれているマーケティング環境を抜け漏れなく把握することができます。

また顧客との良好な関係を築く際に、この3C分析を用いるケースも多くあります。

 

3C分析の意味

3C分析の意味について紹介していきます。

 

3C分析の3Cは、3つのCから始まる英単語から取ってきています。

 

・Company    :自社

・Customer   :市場・顧客

・Competitor :競合

 

各々の項目について説明していきます。

 

Company(自社)

まずは、Companyから説明します。

 

意味としては、自社分析になります。

例として、以下のような項目を把握すると良いでしょう。

 

・自社の企業理念やビジョン

・既存事業や自社製品の現状(売上高、シェア、収益性、販路、技術力、商品ラインナップ、戦略等)

・既存事業の特徴、強み・弱み

・リソース(ヒト・モノ・カネ)

・資本力や投資能力

 

分析手法としては、SWOT分析があります。

詳しくはまた別の記事でご紹介したいと思います。

 

企業内外の環境を以下の4つの観点で分析していく手法です。

・Strength(強み)

・Weakness(弱み)

・Opportunity(機会)

・Threat(脅威)

 

そのほかの分析手法としては、VRIO分析があります。

自社の経営資源にフォーカスした分析手法となります。

 

・経済価値  :Value

・希少性   :Rarity

・模倣困難性 :Inimitability

・組織    :Organization

 

Customer(市場・顧客)

次にCustomerを説明します。

 

意味としては、市場・顧客分析となります。

例として、以下のような項目を把握すると良いでしょう。

 

・業界の市場規模

・市場の成長性

・顧客ニーズ

・顧客の行動(消費、購買)

 

昨今のビジネス環境においては、顧客視点でマーケティングを考えていく必要があり、市場・顧客は最初に分析すべき対象となります。

分析手法としては、マクロ分析ミクロ分析の2つを行います。

 

マクロ分析としては、PEST分析というフレームワークが良く用いられ、大きな視点での分析になります。

PESTは以下の英単語の頭文字を取ってきています。

 

・Politics   :政治

・Economy  :経済

・Society   :社会

・Technology :技術

 

またミクロ分析としては、主に5フォース分析というフレームワークが用いられ、マクロ分析よりもより小さな視点での分析になります。

これは、USCPAのBECの試験でも出てきますので、必ず覚えましょう。

 

・新規参入の脅威

・業界内の敵対関係の強さ

・代替品の脅威

・買い手の交渉力

・売り手の交渉力

 

Competitor(競合)

最後にCompetitorを説明します。

 

意味としては、競合分析となります。

例として、以下のような項目を把握すると良いでしょう。

 

・競合のシェアとその推移

・競合の特徴(戦略、リソース、主要顧客層、商品、技術力等)

・競合の業界でのポジション

・新規参入・代替品の脅威

・競合の今後の想定される行動(自社への対抗手段等)

 

上で紹介した例のように、SWOT分析5フォース分析を行うと良いでしょう。

 

定性的な分析だけではなく、例えば一人当たりの売上がいくら、と言った定量的な分析を混ぜると比較がしやすく、更に分析力が上がることでしょう。

 

3C分析の注意点

3C分析を行う上での注意点をご紹介します。

 

競合分析となると、そもそもどこが競合なのかを把握する必要があります。

これは主にCompetitor(競合)に関して考えることになりますが、Customer(市場・顧客)分析でも同様のことが言えます。

 

例えば「ゲーム」という市場であれば、直接的な競合はスマホゲームや家庭ゲーム(プレイステーション、Nintendo Switchなど)が考えられます。

 

ですが、もしかしたら遊園地、映画館、ゲームセンターといった間接的な競合もいるかもしれません。

 

あなたが例えば遊園地にいったとすると、恐らくスマホゲームに課金はしないですよね。

つまり、スマホゲームメーカーにとっては、遊園地に顧客を取られたというようにも考えられます。

 

どこまでの範囲を同じ業界として捉えるのか、どこまでの範囲を競合として捉えるのかで分析すべき対象が変わってきます。

 

最後に

いかがでしたか?

 

3C分析と言う単語は良く聞くと思いますが、具体的にその分析手法等まで考えられていますでしょうか。

ぼんやりとした「顧客」と言った用語だけを覚えていて、ぼんやりとした分析だけしか行っていなかった方もいるのではないでしょうか。

 

1つ1つのCを丁寧に分析していけば、自分の置かれている環境が分かり、何をすれば良いか意思決定ができるようになってきます。

 

この記事を最後まで読んで頂けたのなら、ご自分の仕事で改めて3C分析を行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

他の主要なフレームワークについては、以下の記事にまとめていますのでご覧下さい。

関連記事

ecoslymeです。 皆さんは仕事で行き詰ってどうしたら良いか分からない、といった状況に陥ったことはありませんか?おそらくほとんどの人があるのではないでしょうか。 できることは全[…]

業務改善、業務効率化にオススメ

ホワイトカラーの労働をロボットPCで自動化!

 

単純業務の作業時間を短くしたいと思った方は、一度以下の記事をご覧ください

 

【RPA】ロボットを導入するメリットとデメリットについて